皆さんは夜行列車を知っていますか?夜行列車というワードを出せばブルートレインや大垣夜行を想像する人も中にいるでしょう。しかしブルートレインは数年前に廃止され、大垣夜行という言葉も最近聞かなくなりましたね。「じゃあもう走っていないのか」と思う人もいるでしょう。
まだ走っています。
今回はその列車について紹介していきたいと思います。
唯一の定期夜行列車サンライズ出雲・瀬戸について

東京を22:00に出発し、真夜中の東海道本線、山陽本線を下って岡山まで行き、島根県にある出雲市(サンライズ出雲)、香川県にある高松(サンライズ瀬戸)へ向かう寝台列車です。車両は、JR西日本、JR東海の285系電車が使用されています。東京~岡山は瀬戸と出雲が連結して、14両編成で走ります。
ダイヤ
このような時刻で運転されます。
上が下り列車、下が上り列車です。
東京 | 横浜 | 静岡 | 大阪 | 岡山 | 出雲市(出雲) | 高松(瀬戸) |
21:50 | 22:15 | 翌0:20 | (通過) | 翌6:27 | 翌9:58 | 翌7:27 |
高松(瀬戸) | 出雲市(出雲) | 岡山 | 大阪 | 静岡 | 横浜 | 東京 |
21:26 | 18:51 | 22:34 | 翌0:30 | 翌4:40 | 翌6:45 | 翌7:08 |
車内紹介
前述の通り、285系電車が使用されています。
1・8 | 2・9 | 3・10 | 4・11 | 5・12 | 6・13 | 7・14 |
B1/B12 | B1/B12 | B1s/共 | A/B2 | 指定/B1 | B1/B12 | B1 |
B1…シングル B1s…ソロ B12…シングルツイン 指定…ノビノビ座席
B2…サンライズツイン A…シングルデラックス 共…シャワー室、ラウンジ
4号車、11号車の一部と6号車、13号車はタバコを吸うことができる喫煙室です。
車内の写真
※A寝台シングルデラックス、B寝台サンライズツインについては随時更新します。









