大まかな行程
0日目 PCR検査 検体の提出
1日目~2日目 移動
3日目~4日目 母島滞在
5日目~7日目 父島滞在
8日目午前 南島に上陸するツアーに参加
8日目午後~9日目 移動
これ以降は随時更新
0日目

小笠原諸島はおがさわら丸しか交通手段がない。さらに大きな病院もなく、感染症が重症化すると、大変なことになってしまう。これを未然に防ぐため、小笠原諸島へ向かうときPCR検査を受けるように要請される。陰性だった場合、リストバンドがもらえる。このリストバンドには”Protect Bonin Family”と書かれている。小笠原の人を守るというような意味が込められている。
1日目~2日目

11:00におがさわら丸が竹芝桟橋を出発してから24時間
今回、私は母島を先にめぐるため、父島からさらに2時間、ははじま丸に乗って2日目の16:00に母島の沖港に到着
2日目夕方

唐辛子を使用したチャーハン
16:00に母島について夕食を夕食を食べに元地へ
そこで、小笠原のお酒である、パッションリキュールを飲み、小笠原で採れた唐辛子を利用したチャーハンを食べた。この唐辛子は硫黄島や母島、父島で栽培されている。米粒と同じくらいの大きさで、激辛です。
母島は飲食店が非常に少ない。さらにほとんどの店舗は昼食時と夕食時にしか営業していない。
3日目

3日目は徒歩だけで母島の南部へ
都道241号線、遊歩道を通り、母島南部の海岸や景色がいい場所を巡った。
都道最南端から先、足場が非常に悪かったのでたどり着くまでが大変だった。
4日目

今日の午前は乳房山へ 母島の景色の他、集落や昨日行った小富士も見えました。
また、午後は自転車を借りて母島の北部へ 北港と大沢へ行きましたが、道中のビッグベイや新夕日ヶ丘も楽しみました。
5日目

母島を出て父島へ
父島についた後は中心部でグルメを楽しみ、小港へ。
6日目

父島の南の秘境、ジョンビーチへ行きました。
2時間歩いていくしか手段がないため、歩いていきました。遊歩道はかなり急な坂が多いルートで登るのに苦労しました。途中、景色がいい場所を何回も通りました。
7日目

小港付近から大村まで夜明道路という遠回りをするルートで行きました。この道路は扇浦や境浦を通るルートのように、途中に集落があるような道路ではないため、かなり静かな道でした。
途中は海を見たり遊歩道を通ったりと父島の自然を楽しみました。
8日目午前

島に入る条件がもっとも厳しい南島に上陸するツアーに参加しました。とても美しいと思いました。
8日目午後~9日目

二見港を出発して竹芝桟橋へ 「さようなら」ではなく「行ってらっしゃい」
小笠原諸島について
小笠原諸島についてまとめたPDFファイルを作成中です。
でき次第アップします。